「松川八洲雄劇場」in tokyo プログラム

2008年3月14日(金)〜16日(日)・20日(木・祝)〜23日(日)
会場:neoneo坐(SPACENEO)
上映お問合せ:TEL080-5468-3251(清水)  ホームページ:http://www.neoneoza.com/
各プログラムの
上映作品
(メインプログラム)
Aプログラム:『熊野古道』『鳥獣戯画』『神々のふるさと 出雲神楽』
Bプログラム:『土くれ』『仕事=重サ×距離』『鍛金 奥山峰石のわざ』
Cプログラム:『歌舞伎の魅力 舞台美術』『琵琶湖・長浜 曳山まつり』
Dプログラム:『花の迷宮 小原豊雲の世界』『花 いける』
Eプログラム:『マイブルーヘブン 吉野作造』『中江兆民 一粒の民主の種子を』
(参考上映)
Fプログラム:『日本のかたなとよろい』『もっと大きな海』『今は昔 志のとおきな』
Gプログラム:『ヒロシマ原爆の記録』『壁画よみがえる』『円空』
各プログラムの
上映時間
3/14 (金): 19:00〜F 21:00〜A
3/15 (土): 13:00〜B 15:00〜E 17:00〜A 18:40〜交流会1
3/16 (日) :13:00〜C 15:00〜B 17:00〜E 19:00〜D
3/20 (祝) :13:00〜A 15:00〜D 17:00〜B 19:00〜E
3/21 (金) :19:00〜G 21:00〜C
3/22 (土) :13:00〜D 15:00〜A 17:00〜C 19:00〜B
3/23 (日) :13:00〜E 15:00〜C 17:00〜D 18:40〜交流会2
◎会費(中学生以下は半額)
 1回券 800円/2回券 1,600円/3回券 2,400円/4回券 3,000円/ 5回券 3,500円
 ※ 参考上映(F・G)は鑑賞無料
◎交流会 (お飲物とお食事付)お一人様 2,000円

◎事前のご予約は不要です。各回の上映開始15分前よりお席をご用意します。
◎会場は約30席です。混雑時には、お席をお詰めいただくようご協力をお願いします。
◎製作から30年以上経ったカラー作品は褪色している場合がございます。

Aプログラム(計80分)
3/14 (金) 21:00  3/15 (土) 17:00  3/20 (祝) 13:00  3/22 (土) 15:00
『熊野古道』 2006年/15分/カラー/ビデオ
◎制作:英映画社 ◎企画:三重県 ◎プロデューサー:宮下英一
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八幡洋一 ◎音楽:間宮芳生
◎音響:山崎宏 ◎ナレーション:北村昌子

三重県熊野古道センター館内上映作品。弥生人の稲作により森は切り開かれたが、熊野は霊場となり極楽浄土願望の場に生まれ変わる。
『鳥獣戯画』 1966年/24分/カラー/16mm
◎制作:映像社、七人の会 ◎プロデューサー:富沢幸男・堀田正己
◎脚本・監督:松川八洲雄
◎脚本:大沼鉄郎・杉山正美・杉原せつ・藤原智子・富沢幸男
◎撮影:瀬川浩 ◎音楽:間宮芳生 ◎ナレーション:芥川比呂志

国宝・鳥獣戯画の中に、歴史の表には現れない庶民の姿を見る。イタリア・ベルガモ映画祭 芸術部門大賞受賞。
『神々のふるさと 出雲神楽』 2002年/41分/カラー/16mm
◎制作:英映画社 ◎企画:ポーラ伝統文化振興財団 ◎プロデューサー:宮下英一
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:小林治・八幡洋一 ◎ナレーション:北村昌子

出雲地方の四地域の神楽を歴訪、今も続くヤマタノオロチ神話を介した「神と人との交流の場」を観察する。

Bプログラム(計82分)
3/15 (土) 13:00  3/16 (日) 15:00  3/20 (祝) 17:00  3/22 (土) 19:00
『土くれ』 1972年/17分/カラー/16mm
◎制作:隆映社 ◎脚本・監督:松川八洲雄
◎プロデューサー・撮影:楠田浩之・喜屋武隆一郎
◎音楽:木下忠司 ◎音響:大野松雄

彫刻家・木内克の "手びねり" という手法で粘土の裸婦像を作る過程を撮影したフィルムをノー・ナレーションで構成した異色作。芸術祭優秀賞受賞。
『仕事=重サ×距離』 1971年/35分/カラー/16mm
◎制作:日本リクルートセンター ◎企画:三菱重工業・長崎造船所
◎プロデューサー:江口昭彦 ◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:瀬川順一
◎音響:大野松雄 ◎ナレーション:岸田今日子

長崎造船所のリクルート用映画。音楽を使わずに現実音と詩的なナレーション、そして労働者へのインタビューで構成。
『鍛金 奥山峰石のわざ』 1997年/30分/カラー/35mm (DVD版上映)
◎制作:岩波映画製作所 ◎企画:文化庁 ◎プロデューサー:田村恵
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八木義順 ◎ナレーション:中西妙子

重要無形文化財「鍛金」の保持者、奥山峰石による鍛金技法の克明な記録。シカゴ国際映画・ビデオ祭 銀賞受賞。

Cプログラム(計66分)
3/16 (日) 13:00  3/21 (金) 21:00  3/22 (土) 17:00  3/23 (日) 15:00
『歌舞伎の魅力 舞台美術―参会名護屋―』 1983年/34分/カラー/16mm
◎制作:英映画社 ◎企画:国立劇場 ◎プロデューサー:宮下英一
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:瀬川浩 ◎ナレーション:久米明

代々歌舞伎絵を描いてきた鳥居派九代目の鳥居清光さんが「参会名護屋」の舞台美術を担当し、元禄芝居を再現する過程を記録。
『琵琶湖・長浜 曳山まつり』 1985年/32分/カラー/16mm
◎制作:英映画社 ◎企画:ポーラ伝統文化振興財団 ◎プロデューサー:宮下英一
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:江連高元 ◎ナレーション:原ひさ子

近江長浜の子ども歌舞伎「曳山まつり」。町の若い衆が少年たちにつきっきりで教えていく様子から、地域での民俗の伝承を描く。

Dプログラム(計86分)
3/16 (日) 19:00  3/20 (祝) 15:00  3/22 (土) 13:00  3/23 (日) 17:00
『花の迷宮 小原豊雲の世界』 1986年/31分/カラー/16mm (DVD版上映)
◎制作:岩波映画製作所 ◎企画:小原流 ◎プロデューサー:高橋昭男・田村恵
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八幡洋一 ◎音楽:間宮芳生

小原流三世家元・小原豊雲−幻想的な花の世界を作り出す "現代のボッシュ" を、ナレーションを排し凝視することで作品と人間に迫っていく。
『花 いける』 1990年/55分/カラー/16mm (DVD版上映)
◎制作:岩波映画製作所 ◎企画:小原流 ◎プロデューサー:高橋昭男・田村恵
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八幡洋一 ◎音楽:北爪道夫 ◎ナレーション:江守徹

日本固有の文化「いけ花」は、豊かで美しい自然との関わりから生れた。自然の姿が変貌しつつある今、「花をいける」ことの意味を問いなおす。

Eプログラム(計93分)
3/15 (土) 15:00  3/16 (日) 17:00  3/20 (祝) 19:00  3/23 (土) 13:00
『マイブルーヘブン 吉野作造 デモクラシーへの問い』 1(学問と情熱 第25巻)2002年/44分/カラー/ビデオ
◎制作:紀伊國屋書店、ポルケ、桜映画社 ◎プロデューサー:村山英世
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八幡洋一
◎ナレーション:北村昌子・伊藤惣一

民本主義を唱えた大正デモクラシーの立役者、政治学者・吉野作造。テロルの季節であった大正時代から「9.11」までを一気に語りきる "日本の青春" 論。
『中江兆民 一粒の民主の種子を』 (学問と情熱 第29巻) 2003年/49分/カラー/ビデオ
◎制作:紀伊國屋書店、ポルケ ◎プロデューサー:塩崎健太
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:八幡洋一・大洞陽佑 ◎音楽:山崎宏
◎ナレーション:北村昌子 ◎出演:坂本長利
自由民権運動の思想的指導者・中江兆民の伝記と見せながら、彼の残した「三酔人経綸問答」の劇化によりイラク開戦前夜の現代日本を告発する。初めて俳優を起用。

Fプログラム 参考上映1(計83分)
3/14 (金) 19:00 ※鑑賞無料
『日本のかたなとよろい』 1964年/15分/カラー/16mm
◎制作:日本映画新社 ◎企画:東京国立博物館 ◎プロデューサー:渡辺武仁
◎監督:松川八洲雄 ◎脚本:藤原智子 ◎撮影:白井茂 ◎音楽:三木稔

武器や武具として出現した日本刀とよろいは長い伝統をもつ。そのうち名作といわれるものの特質を工芸的観点から解説する。
『もっと大きな海』 1972年/29分/カラー/16mm
◎制作:日本シネセル ◎企画:日立製作所 ◎プロデューサー:静永純一
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:伊藤三千雄 ◎音楽:間宮芳生 
◎音響:大野松雄 ◎ナレーション:加藤道子

繁栄と公害の悪循環の中で、ヒトは今、海によって文明を甦らせようと考え始めた。人類にとって海とは何か。
『今は昔 志のとおきな』 1968年/39分/カラー/16mm
◎制作:東海テレビ ◎構成:松川八洲雄・江野雄二 ◎撮影:中島洋
◎音楽:間宮芳生 ◎ナレーション:宇野重吉・片岡あい

志野焼を復活させた人間国宝・荒川豊蔵を、文人画の中の人物として「民話」風に語る構成で "昔" と "今" を一つに結びつける。

Gプログラム 参考上映2(計100分)
3/21 (金) 19:00 ※鑑賞無料
『ヒロシマ原爆の記録』 1970年/30分/パートカラー/16mm
◎制作:日本映画新社 ◎企画:広島原爆映画製作委員会
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎プロデューサー・共同監督:小笠原基生
◎撮影:杉崎理 ◎音楽:間宮芳生 ◎ナレーション:宇野重吉

原爆投下一カ月後に撮影されたフィルム、資料館遺物や写真をコラージュ。ヒロシマと、そこに生きていた人々を描き出そうとする。
『壁画よみがえる』 1969年/40分/カラー/16mm
◎制作:日本映画新社 ◎企画:朝日新聞 ◎プロデューサー:岡田弘
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:杉崎理・古田千秋 ◎音楽:間宮芳生
◎ナレーション:岸田今日子

昭和24年に全焼した法隆寺金堂壁画の再現に取り組む、安田靫彦、前田青邨ら14人の画家の模写技術と作業工程を詳細に描く。
『円空』 1977年/30分/カラー/16mm
◎制作:科学教育映画協会 ◎プロデューサー:宮田二三夫
◎脚本・監督:松川八洲雄 ◎撮影:瀬川順一・内藤雅行 ◎音楽:間宮芳生

徳川時代に生きた円空は、三百年後の今日にも多くの彫刻を遺し高く評価されている。円空仏を通じて円空の生涯を掘り下げていく。


◎上映協力(順不同・敬称略):イーストオフィス/紀伊國屋書店/英映画社/ポルケ/内海穂高/木村文明/塩崎健太/高橋昭男/田村恵/まつかわゆま/ゆふいん文化・記録映画祭
◎参考上映協力:東京都立日比谷図書館


連動イベント:「ゆふいん食堂」
平日ランチタイム限定・神田小川町にオープン!
3月10日(月)〜14日(金)・17日(月)〜19日(水)の8日間
11:00〜14:00 ※売切御免
大分由布院発日替定食 800円(大盛1000円・デザート付き1000円もご用意します。)

TOPへもどる